国交省では鉄道局幹線鉄道課で「新幹線整備実現に向けたプロセス」について説明を受けました。
現在島根県では、基本計画路線になっている山陰新幹線(大阪~下関)、中国横断新幹線(松江~岡山)の2路線で期成同盟会が結成され、整備計画路線に格上げするよう活動が行われています。
整備新幹線の整備について、整備方式、財源見通しなどとともに基本条件の説明を受けました。
基本条件
・安定的な財源見通しの確保
・収支採算性
・投資効果
・JRの同意
・並行在来線の経営分離についての沿線自治体の同意
以上、これらの与件がすべて確認された場合のみ着工されます。
どの条件もハードルが高いと思いますが、これらを克服し整備効果を大きくすることが重要になってきます。
現在整備計画になっている路線は、概ね完成予定も示されていることから、次の昇格路線決定への期待が高まる中で、今後基本条件をクリアするためのより具体的な議論が必要だと感じました。
*10月20日には中国横断新幹線総決起大会が安来市で開催されます。